青陵ウインド―オーケストラの活動

青陵ウインド―オーケストラは神奈川県の相模原エリアを中心に活動しています。
その中でも小田急相模原駅や相模大野駅といった駅が最寄りの拠点です。

周辺には住宅街が多く地域の方の演奏会やイベントでも演奏を多く行っています。
相武台小学校や相武台商店街での演奏会など機会は多数あります。
青陵という名称の由来はもともと相武台高校のOBバンドというところから由来しています。相武台高校(現青陵高校)の学園祭が青陵祭という名称だった聞いております。
その為そこから由来し青陵ウインドオーケストラへと一般団体化した際に名称変更に至ったとの事です。

ただしこの漢字はかなり珍しいようで、星稜ウインドとか清涼ウインドとか青凌ウインドとかイマイチうまく神奈川全域に浸透しずらい点が悩みどころです。

-青陵ウインドオーケストラ Seiryo Wind Orchestra -

この名称を幅広く広めていきたいと思います。
おかげさまで25年以上の活動実績の甲斐もあって地域の皆様やイベントなどでよく声をかけていただく機会も増えました。

少子高齢化の波の中吹奏楽人口も少しづつ減っているお話も聞きますが青陵ウインドは団員メンバーを広く募集しております。

団員募集に関してはこちらから詳細が確認できます。

・団員募集について

さて、同楽団の練習スケジュールは毎週日曜日の13時~18時頃までが活動時間です。
メンバーは主に小田急線の相模大野駅、小田急相模原駅、相武台駅、海老名駅、厚木駅あたりまでのエリアに在住・在勤が多い吹奏楽団です。