やはり吹奏楽団やウインドアンサンブルを探す際には
コンクール出場団体やアンコン(アンサンブルコンテスト)での実績などは楽団選びで重要視されるようです。
神奈川の大学職場一般の団体はこちらでまとめています。
神奈川県も相模原エリアを中心にアンサンブルやアンコンに出る団体は多いようです。
以下のように、ここ数年の実績をまとめてみました。
あくまでもアンサンブルコンテストに出ている実績のみなので出場していなくてもうまいバンドは山ほどあります
木管楽器のコンテスト成績が良い吹奏楽団

- 相模原市民吹奏楽団|クラリネット
- Pastorale Symphonic Band|クラリネット
- 厚木シビックウインドシンフォニー|クラリネット
- 青陵ウインドオーケストラ|木管
- グラールウインドオーケストラ|木管
- 横浜ブラスオルケスター|サクソフォーン
- 厚木シビックウインドシンフォニー|フルート
- ヴェント ムジカ オルケストラ|木管
- ZERO SAXOPHONE ENSEMBLE|サクソフォーン
神奈川県大会から東関東大会をベースにみると、木管アンサンブルやクラリネットアンサンブルはどの団体も多く東関東大会で活躍している状態です。近年ヴェントムジカオルケストラがクラリネットメイン編成の木管にて全国大会へ。青陵ウインドオーケストラがサックス・オーボエ・クラリネットの活躍で東関東大会にて金賞受賞しているようです。
金管楽器のコンテスト成績が良い吹奏楽団

- ヴェント ムジカ オルケストラ|金管
- 相模原市民吹奏楽団|金管
- 横浜ブラスオルケスター|金管
打楽器のコンテスト成績が良い吹奏楽団

- 青陵ウインドオーケストラ|打楽器
近年神奈川では打楽器アンサンブルで東関東大会まで出場している団体はなく、青陵ウインドオーケストラ打楽器アンサンブルでコンテストに出ていて東関東大会でも銀賞を受賞しています。打楽器アンサンブルは準備に時間やお金もかかり一般団体だと楽器が十分にそろっていないケースなどもありアンサンブルでコンクールに出ている一般吹奏楽団体が神奈川だと少ないのも影響しています。
吹奏楽コンクールだけではなく神奈川における一般団体の中でアンサンブルコンテスト(アンコン)に出場しているかも大事な楽団選びの要素かもしれません。